チョロQもハイブリッド! ゼンマイとモーター共存(産経新聞)

 ゼンマイ走行だけでなく、モーターによるリモコン走行もできる。ボディー(車体)を、出力機構が載ったシャーシ(車台)に付け替えることで、2種類の動力による走りを実現。超高速スピンなど新たな技も生み出し、従来のチョロQのイメージを塗り替えた。

  [フォト]カッコイイ!フェラーリもHV初公開

 開発スタートは約2年前。昔にチョロQで遊んだ大人のファンが多い一方で、メーンターゲットの小学生へのアピールは弱かったという。「幼児から大人まで遊べるチョロQを作らないといけないと思った」と、マーケティングを担当するボーイズトイチームの岩楯(いわだて)信雄さんは振り返る。

 昭和54年のチョロQ誕生当時に比べ、現代はテレビゲームなどさまざまな刺激的な玩具があふれている。小学生をはじめとする子供に驚きを与える画期的な変化が必要だった。

 思考を重ね、行き着いたのがモーターの力でかっ飛ぶチョロQ。一方で幼児に遊んでもらうためにはゼンマイ走行も必要だった。全世代に親しまれるため、ゼンマイとモーターの共存は必須となった。

 そのためには、それぞれのシャーシは同じ大きさにしないといけないが、モーター式は電池、モーター、基盤など部品が多い。開発を担当したボーイズホビーチームの堀越研次さんは「部品一つ一つを0・01ミリ単位で調整した」。シャーシの小型化だけでなく、さまざまな調整に時間がかかり、完成したのは昨夏の商品発表直前のことだった。

 開発が難航した分、昨年10月の発売後は順風満帆だ。今年1月末現在で既に20万個以上を出荷し、従来子供より大人が多かった購入比率も逆転した。折しも昨年はチョロQ誕生30周年。節目の年に生まれた新商品は現在も快走を続けている。(森本昌彦)

【関連記事】
チョロQとトミカ1千個を展示 東京モーターショー
こぎながら充電OK! 三洋電機が業界初の電動自転車を発売
ホンダ「うちは大丈夫」 新型HVで“弱り目”トヨタを追撃
電子制御「問題なし」の証明は困難 トヨタ車急加速問題で
ディーゼル乗用車、普及の動き 技術革新で脚光、規制も追い風

女性“おじさん化”4割超が自覚 仕事のストレスで肌荒れ悪化(産経新聞)
船形山遭難 男女3人を自衛隊員が発見 自力で歩ける状態(毎日新聞)
ハワイ沖で実習の「宮城丸」無事 訓練中に津波観測(産経新聞)
【新・関西笑談】大阪仲間ぐらし(4)元NHK解説委員 村田幸子さん(産経新聞)
元ホスト、殺意否認=3キロ引きずり死初公判−大阪地裁(時事通信)

自民党岩手県連、参院選の公募を断念 書類選考で「該当者なし」(産経新聞)

 自民党岩手県連(鈴木俊一会長)は24日、盛岡市内で参院選岩手選挙区(改選1)の候補者公募の第1次選考を行ったが、書類選考で「該当者なし」と判断。公募による候補者選定は失敗に終わった。

 昨年の衆院選敗退で、自民党の国会議員が“ゼロ”となった岩手県。民主党の小沢一郎幹事長の地元で県関係の民主党議員は9人という状況のなか、有力候補の発掘は容易でないようだ。

 自民党県連によると、公募は今月8日に発表。「落選しても5年間は県連職員などとして雇用する」という破格の条件をつけた。

 10〜22日の募集期間に十数人の希望者があったが、「岩手にゆかりがあり、県内の支部の推薦が必要」という応募条件を設けたことから、条件を満たした選考対象者は数人にとどまった。

 24日の1次選考では、当初予定していた面接を行わず、書類段階で公募選考を打ち切った。

 鈴木会長は同日の記者会見で、「いい人もいたが、政治情勢や岩手の選挙区事情を考えて判断した」と説明。水面下で接触した人たちも含め、“民主王国・岩手”で、戦える候補者を選ぶ難しさを強調した。

 自民党は3月20日に盛岡市で行う岩手県連大会までに候補者を決める考えで、これまで接触した人や、現職県議など「あらゆる可能性を求める」(千葉伝幹事長)としている。岩手で自民が不戦敗という事態だけは「絶対許されない」(県連幹部)だけに、今後は党本部も積極的にかかわっていく方針だという。

【関連記事】
自民・岩手県連新会長に鈴木氏
小沢氏が波紋呼ぶ発言「考えるところある」
岩手でも審査申立書 小沢氏不起訴で検審に
外国人参政権 政府・与党反対派の「声なき声」
入札直前に胆沢ダム談合情報 国交相が明かす

<遺伝子組み換え作物>作付面積が過去最高に(毎日新聞)
小学校にイノシシ突進、ガラス割れ児童ら騒然(読売新聞)
初年度は6405億円=地方法人譲与税、5都府県減収に−総務省(時事通信)
<訃報>南方英二さん77歳=チャンバラトリオのメンバー(毎日新聞)
温泉混入はトイレ用の水 岸和田の施設「おわび」張り紙(産経新聞)

<iPS細胞>遺伝子やウイルス使わずに作成 米大が成功(毎日新聞)

 遺伝子やウイルスを使わずに医薬品を投与して、がん細胞のもとからヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作ることに、米ハーバード大の森口尚史研究員らが成功した。医薬品の投与のみで作成したのは初めて。ウイルスが細胞内にある遺伝子を傷つけるなどの弊害を回避できる可能性がある。23日、東京都で開催中の国際会議で発表した。また、大学は特許出願の手続きを始めた。

 iPS細胞はさまざまな細胞になるが、がん化が課題になっている。チームはその仕組みを探る一環で、肝がん細胞の元である「肝がん幹細胞」に、2種類の抗がん剤の新薬候補物質を加えたところ、2日後にはほぼ正常な肝細胞に変化することに気付いた。

 また、この肝細胞に、山中伸弥・京都大教授が発見した遺伝子の働きを活性化させる別の抗がん剤4種類を4日間投与すると、2週間後にiPS細胞ができることを発見した。

 元の肝がん幹細胞は多くの染色体に異常があったが、iPS細胞になるとすべて正常化し、iPS細胞と同じように分化することも確かめた。肝がん幹細胞を肝細胞に戻した方法を応用すると、新しいがん治療薬の開発につながる可能性があるという。

 遺伝子などを使わないヒトiPS細胞作成法としては、米国の別チームが、山中教授が発見した遺伝子が作るたんぱく質を体外で作り、細胞内に入れる方法で報告している。【奥野敦史、須田桃子】

【関連ニュース】
iPS細胞:米ベンチャーが関連特許取得
iPS細胞:難病患者の皮膚から作成 テロメアを修復
iPS細胞:米ベンチャーが作成特許…海外で初の取得
神経細胞:皮膚から作成、「万能細胞」使わず 米国
iPS細胞:作成技術で長寿に? 米チーム、老化にかかわるテロメア修復

<脱税容疑>クレディ・スイス元部長が1.3億円 国税告発(毎日新聞)
遺族と検察官、検審で意見陳述 JR脱線事故(産経新聞)
介護職員処遇改善交付金、2月サービス分の申請期限を延長―厚労省(医療介護CBニュース)
JR北海道 新幹線に貨物車丸ごと搭載…研究車両公開(毎日新聞)
<衆院>議長不信任案、反対多数で否決 自民党は審議復帰(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。